NEWS

アローズ通信vol.63:「選ばれるのは”安さ”だけじゃない?」成約率を上げた石材店の共通点とは

こんにちは、アローズです。
 
今回は、弊社が運営するお墓や供養の無料相談窓口「くようのコトナラ」に寄せられたお声をもとに、
お客様が”どのような点で決め手となり石材店様を選ばれたのか”、その実際のご成約理由を、
事例とあわせてご紹介します。
 
成約率を上げた石材店
 
■ 成約されたお客様の決め手は、こんな理由でした
 
✓「すぐに連絡をいただけて、安心できた」
✓「一番安いわけではなかったけれど、対応の丁寧さが印象に残った」
✓「何から相談すればいいか分からない中、親身に聞いてくれた」
✓「電話だけでなく、メールやLINEでも対応してくれた」
 
共通していたのは、”このお店に任せたい”と思える信頼感でした。
複数社を比較するのではなく、最初の対応で「ここなら大丈夫」と感じられたことが、ご成約の決め手にもなっているようです。
 
■ 成約率が高い石材店様に共通していた「3つの特徴」
 
1.レスポンスが早い
・当日~翌営業日には連絡あり
・不在時も必ず折り返し対応があった
 
2.説明が分かりやすい
・「以前こんなケースがありました」などの事例を交えて説明してくれた
・いくつかの方法を提案してくれたので、納得した上で選べた
 
3.先回りの気配りがある
・「●月●日までに完了できます」など、工程の見通しを示してくれた
・見積書には写真や補足説明が添えられていて、内容がわかりやすかった
 
成約率が高い石材店様に共通していた「3つの特徴」
 
上記3つは特に”ありがたかった”という声が多く、満足度の高さが伝わってきました。
 
■ 紹介経由とネット経由のお客様心理の違いについて
・紹介経由の場合
紹介による信頼がある程度あるため、価格よりも「丁寧さ」や「誠実な対応」が重視されやすい。
 
・ネット経由の場合
選択肢が多いため、お客様自身も事前にしっかり調べており、初動対応で判断されやすい。
 
私たちが運営する「コトナラ」は、紹介とネット、両方の特徴をあわせ持ちながら、お客様が安心してご相談を進められるよう【1案件につき、原則1社のみ】をご紹介する仕組みをとっています。
 
私たちが運営する「コトナラ」
 
そのため、価格競争や相見積もりに疲れることなく、初動対応に安心を抱かれた時点で、
そのままご成約へ進まれるケースが多く見受けられます。
 
「コトナラさんが先に話を通してくれていたので、石材店さんとスムーズにやり取りできました」
といったお声もいただいています。
 
お客様アンケート
 
 
■ コトナラの取り組みについて
 
「身内が亡くなって、どこに連絡すればいいのか分からなくて…」
 
これはご相談の中でも、最も多い問合わせのひとつです。
そんなお声をきっかけに、無料相談窓口「コトナラ」は生まれました。
コトナラでは、広告掲載や広告枠の提供はいっさい行っておらず、中立的な立場でお客様のご希望やご事情を丁寧にお伺いし、石材店様をご紹介しています。
ご相談は1時間近くに及ぶこともあり、メールやLINEで10通以上やり取りするケースも少なくありません。
 
「納骨だけ(永代供養)」をご希望だったお客様が、最終的に90万円超の墓石建立に至ったケースもありました。
 
アローズではお忙しい石材店様に代わり、今後も少しでもお力になれれば幸いです。
 


以下は、実際にコトナラをご利用いただいたお客様の成約事例です。
 
ご相談のきっかけや、やり取りの内容、そこから広がったご提案まで、いずれも石材店様と連携しながら対応させていただきました。
 

実例1:お墓じまいのご相談から
「お墓の引っ越し」へ

「お墓じまいを考えているんですが、何から始めたらいいですか?」
というご相談から始まったお客様。
 
コトナラでは、お電話でじっくりお話を伺いながら、
永代供養・樹木葬・納骨堂など、さまざまな供養方法をご案内しました。
 
1時間近くにわたる電話対応の中で、ご家族の想いやご事情を丁寧に整理していくうちに、
「やはり今のお墓を残したい」というお気持ちに変化が見られました。
 
その後は、現住所近くの墓地でお墓を移設する=“お墓の引っ越し”という選択肢をご提案。
石材店様には、ヒアリング内容やご希望を事前にお伝えした上でご紹介し、現在は契約段階に進まれています。
 
 

実例2:草刈のご依頼から
「墓石リフォーム」へ発展

「お墓が雑草だらけで困っていて…」というご相談を受けました。
 
たまたま近くにいた弊社スタッフが現地へ確認しに行ったところ、墓石の傾きや外柵の劣化が見られたため、状況を写真付きでお客様にご報告し「墓石の修復もご一緒に見積もりをとられますか?」とお声がけしたところ、実は以前から気になっていたご様子。
 
そのまま石材店様へのご紹介へと進みました。
結果的に草刈だけでなく墓石の再設置・外柵補修・目地の打ち直しなども含むリフォームのご依頼へと発展。
ご提示したA・Bパターンのお見積りのうち、最終的には高額なBパターンでのご成約となりました。
 
また、紹介した石材店様からビフォーアフターの写真も後日頂きましたので、お客様へも弊社より報告書としてお送りすると、今後も定期的に見て欲しいと、お墓参り代行のご依頼にもつながりました。
 

実例3:メールでのやり取りから
「ご家族での海洋散骨」へ

関東にお住まいのお客様からメールで「両親のお骨を納骨堂に移したい」というご相談をいただきました。
 
初回のご連絡から複数回にわたりメールでやり取りを重ねる中で、お客様のご事情やお気持ちを丁寧に確認。
やり取りの中で、次第にお客様の迷いや葛藤も見えてきました。
 
「ご両親は関東に改葬したいけれど、ご先祖様は故郷の納骨堂に入れようと考えている。
ただ誰もお参りに行けなくなるだろうし、生まれ育った土地にそのままいてほしい気もしていて…」
 
こうした背景やお気持ちをお伺いする中で、最終的に選ばれたのが海洋散骨でした。
 
海洋散骨が選ばれた理由としては、以下のことが決め手になったそうです。
・宗派に対応した納骨堂が近くになかったこと
・ご先祖様が「海」や「故郷」を大切にされていたこと
・ご家族全員でしっかりと見送ることができるサービスだったこと
 
さらに、お墓じまいから海洋散骨まで一括で対応可能な石材店様をご紹介したことで、遠方でもスムーズにやり取りができたとのお声もいただいています。
後日お客様から「家族みんなでしっかりと見送ることができました。思いもつかなかった方法なので、本当に感謝しております。」とご報告をいただきました。
 
 
お客様一人ひとりのご事情に寄り添いながら、石材店様へのご紹介時には、できる限りスムーズなご案内ができるよう努めております。ご不明な点やご要望などございましたら、どうぞお気軽に担当営業までお声かけください。

【配信元】株式会社 ARROWS(アローズ)

 

◎ くようのコトナラ(お墓・供養の情報ポータル)
https://5948.jp/

◎ cocoro 楽天市場店(暮らしの供養アイテム通販)
https://www.rakuten.co.jp/arrows-ar8/

※当サイト内の記事・画像の無断転載はご遠慮ください。

contact

ご相談、お問い合わせはこちら