
Material
~地球からのおくりもの~
日本の信仰は自然崇拝からはじまり、
石も信仰の対象でした。
大きな石や岩には神や精霊が宿ると
信じられていたのです。
ご神体として崇め、石は聖なるものという
考えが深く浸透していきました。
お墓が石でつくられるのも、
そのような背景があるからではないでしょうか。
石材はその特性から建築構造物の資材として、
古くから用いられています。
石は強固で風化しづらい特徴をもつ為、
現代でも様々な分野で活用されています。
アローズは世界各地から厳選された天然石材を、
類のない特性を生かし、
お客様のニーズに合わせたかたちでご提案します。

- 石種の名称
- フォックスブラウン
- 石種の特徴
- フォックスブラウンは、フィンランド中部の都市オウルで採掘される御影石です。重厚な雰囲気をもつ濃い茶色の色調が特徴で、石質は硬く吸水率も低いため耐久性に優れています。当初は建築石材として採掘されていましたが、近年は洋型墓石やオリジナル墓石への使用も増え、高級石材として知られています。
見掛け比重 | 2.630 (t/m3) |
---|---|
吸水率 | 0.127 (%) |
低 ・・・ ● ・ 高 |

- 石種の名称
- ブルーパール
- 石種の特徴
- ブルーパールは、ノルウェー南部・ラルピクで採掘される御影石で、粗目の黒とブルーの地色に、貝殻のような光沢をもつ紋様が特徴です。真珠のような輝きを持つ非常に美しい高級石材で、古くから建物材としてエントランスなどに使用されてきました。墓石材としても洋型墓石を中心に用いられ、個性豊かなオリジナル墓石の普及により、再び注目されています。
見掛け比重 | 2.690 (t/m3) |
---|---|
吸水率 | 0.150 (%) |
低 ・・・ ● ・ 高 |

- 石種の名称
- ベルガム
- 石種の特徴
- ベルガムは、インド南西部・カルナータカ州で採掘される石種で、黒色の色調に独特な白い模様が入るグレー系の御影石です。比較的硬質で、研磨による艶のりが良いのが特徴です。
見掛け比重 | (t/m3) |
---|---|
吸水率 | (%) |
低 高 |

- 石種の名称
- ベルファースト
- 石種の特徴
- ベルファーストは、南アフリカ・東部ムプマランガ州で採掘される黒系の御影石です。南アフリカ産の墓石材としては最も古くから用いられており、人気の高い石種です。石質は硬く、吸水率も低いため経年変化が少なく、高級墓石材として多く使用されています。しかし、主要な山が閉山となったことで産出量は減少しており、特に大きいサイズの御影石は入手が難しくなっています。
見掛け比重 | 2.860 (t/m3) |
---|---|
吸水率 | 0.210 (%) |
低 ・・・ ● ・ 高 |

- 石種の名称
- ベンタブラック
- 石種の特徴
- ベンタブラックは、アフリカで採掘される黒御影石で、数ある黒御影の中でも特に深みのある黒色が特徴です。黒は高級感を与えるだけでなく、周囲の色を引き締めて際立たせる効果があり、強さや権威、神秘的な雰囲気を演出します。お墓全体を黒でまとめるのはもちろん、ワンポイント使いとしても映える、意匠性の高い石種です。
見掛け比重 | 3.090 (t/m3) |
---|---|
吸水率 | 0.050 (%) |
低 ・ ● ・・・ 高 |

- 石種の名称
- 北大青
- 石種の特徴
- 北大青(ほくだいあお)は、中国・山西省で採掘される御影石です。黒とグレーの細かい結晶が織りなす高級感のある石目が特徴です。石質は硬く、吸水率が低いため、耐久性にも優れています。中国材の中でも研磨による艶のりが良く、どっしりとした重厚感を持つ石種です。
見掛け比重 | (t/m3) |
---|---|
吸水率 | (%) |
低 高 |

- 石種の名称
- 本小松石(神奈川県)
- 石種の特徴
- 本小松石(ほんこまついし)は、神奈川県真鶴町で古くから採石されている安山岩で、海岸部にある丁場からの運搬の利便性もあり、江戸城築城の際などに関東圏で広く使用されてきました。気品のある淡灰緑色の色調が特徴で、高級墓石材として特に関東を中心に根強い人気を誇ります。近年では産出量が減少傾向にあります。
見掛け比重 | 2.627 (t/m3) |
---|---|
吸水率 | 1.073 (%) |
低 ・・・・ ● 高 |

- 石種の名称
- 本山崎石(山梨県)
- 石種の特徴
-
本山崎石(ほんやまざきいし)は、山梨県甲府市で産出される安山岩です。採石の歴史が古く、特に関東地方では高級墓石材として人気の高い石種です。石質は硬く、グレーの色合いを持ち、目が細かくあたたかみを感じさせるのが特徴です。近年は産出量が減少傾向にあります。
見掛け比重 | 2.735 (t/m3) |
---|---|
吸水率 | 0.500 (%) |
低 ・・・・ ● 高 |

- 石種の名称
- ボテチーノ
- 石種の特徴
- ボテチーノは、イタリア・ロンバルディア州ブレシアで採掘される大理石です。ベージュの色調に濃い柄が入っているのが特徴で、需要の多い石種です。大理石は同じ採石場でも切り出す深さによって色や模様が異なり、色むらや柄のむらも多く見られますが、使う場所や好みによってはその風合いを楽しむことができます。
見掛け比重 | (t/m3) |
---|---|
吸水率 | (%) |
低 高 |

- 石種の名称
- 真壁石(茨城県)
- 石種の特徴
- 真壁石(まかべいし)は、茨城県西部・筑波山近辺で採掘される御影石で、関東地方を代表する大規模な産地のひとつです。墓石材としてはもちろん、日本の近代建築にも多く用いられています。小目と中目の2種類があり、小目は粒度が細かく、中目はややグレー系の色合いを持ちます。墓石・燈籠・土木・建築材など、幅広い用途で使用されている石材です。
見掛け比重 | 2.638 (t/m3) |
---|---|
吸水率 | 0.233 (%) |
低 ・・・ ● ・ 高 |

- 石種の名称
- マリーナパール
- 石種の特徴
- マリーナパールは、ノルウェーで採掘される御影石で、青く輝く結晶が特徴の石種です。ブルーパールと同系統の石でありながら、より大きな結晶を含んでいるため、キラキラとした華やかな印象が際立ちます。高級感と存在感を兼ね備え、意匠性の高い墓石材や建築材として用いられています。
見掛け比重 | 2.670 (t/m3) |
---|---|
吸水率 | 0.240 (%) |
低 ・・・ ● ・ 高 |

- 石種の名称
- マルチカラーレッド
- 石種の特徴
- マルチカラーレッドは、インド南端・タミル・ナードゥ州で採掘される石種で、赤い色調に黒の流れるような柄がマーブル模様に入る、独特な色合いの御影石です。特徴的な模様が注目を集めており、主に洋型墓石やデザイン墓に用いられています。インド産の御影石の中では、比較的吸水率が高い石種です。
見掛け比重 | 2.610 (t/m3) |
---|---|
吸水率 | 0.290 (%) |
低 高 |