material

Material

~地球からのおくりもの~

日本の信仰は自然崇拝からはじまり、
石も信仰の対象でした。

大きな石や岩には神や精霊が宿ると
信じられていたのです。

ご神体として崇め、石は聖なるものという
考えが深く浸透していきました。

お墓が石でつくられるのも、
そのような背景があるからではないでしょうか。

石材はその特性から建築構造物の資材として、
古くから用いられています。

石は強固で風化しづらい特徴をもつ為、
現代でも様々な分野で活用されています。

アローズは世界各地から厳選された天然石材を、
類のない特性を生かし、
お客様のニーズに合わせたかたちでご提案します。

石種の名称
AG98
石種の特徴
AG98は、中国・福建省で採掘される御影石で、細かい石目が特徴の白御影石です。日本の大島石に石目や色調が似ていることから人気があり、墓石材としての需要も高まっています。吸水率は比較的高いものの、キズや色ムラ、スジがほとんどなく、大材も採れるため扱いやすく、石塔や外柵材として多く使用されています。
見掛け比重 2.636 (t/m3)
吸水率 0.197 (%)
低  ・・・ ● ・ 高
石種の名称
APG
石種の特徴
APGは、インド南東部・アーンドラ・プラデーシュ州で採掘される御影石で、青系細目の中でも人気が高い白御影石です。銀河の星くずを思わせる白い玉模様があり、目が細かく透明感のある美しいグレーの色合いが特徴です。石質は硬く、吸水率も低いため光沢が長持ちし、和型墓石としても多く用いられています。
見掛け比重 2.640 (t/m3)
吸水率 0.130 (%)
低  ・・・ ● ・ 高
石種の名称
G1791
石種の特徴
G1791は、中国・黒龍江省で採掘される御影石で、白系の中目が特徴の石材です。石質が硬く吸水率も低いため、耐久性に優れています。古くから墓石材として多く用いられており、石塔はもちろん、大材が採れることから高級外柵材としても安心して使用されています。
見掛け比重 2.682 (t/m3)
吸水率 0.124 (%)
低  ・・・ ● ・ 高
石種の名称
G603
石種の特徴
G603は、中国・福建省で採掘される御影石で、採掘の歴史が古く、中国を代表する白御影石です。純白で清潔感のある色合いが特徴で、墓石をはじめ、建築材や環境石材など幅広い分野で使用されている人気の石材です。
見掛け比重 2.640 (t/m3)
吸水率 0.370 (%)
低  ・・・・ ●  高
石種の名称
G614
石種の特徴
G614は、中国・福建省で採掘される御影石で、目の細かい白御影石です。墓石材として多く使用されている石材です。
見掛け比重 2.649 (t/m3)
吸水率 0.259 (%)
低  ・・・ ● ・ 高
石種の名称
G623/新G623
石種の特徴
G623は、中国・福建省で採掘される御影石で、日本の墓石において古くから最も多く使用されている石材のひとつです。白系の色合いに大きな石目が入り、全体的にやわらかい印象を与えるのが特徴です。ムラが少なく、石質も安定しているため、長年にわたって高い信頼を集めています。
見掛け比重 2.645 (t/m3)
吸水率 0.330 (%)
低  ・・・・ ● 高
石種の名称
G635
石種の特徴
G635は、中国・福建省で採掘される御影石で、ピンク系の色調に大きな石目を持つ石材です。G663と比べて目合いがやや粗く、もともとは建材として使われていましたが、近年では墓石として使用されることも増えています。洋型やデザイン墓に適した石材です。
見掛け比重 2.590 (t/m3)
吸水率 0.390 (%)
低  ・・・・ ● 高
石種の名称
G654
石種の特徴
G654は、中国・福建省で採掘される御影石で、中国産のグレー系石材の中でも特に使用頻度の高い石種です。採掘される地域により「G654長泰」「G654平和」「G654蒲田」などと呼ばれることもあり、濃淡の色ムラや目合いに違いが見られます。用途や目的に応じて使い分けが必要とされる石材です。
見掛け比重 2.760 (t/m3)
吸水率 0.150 (%)
低  ・・・ ● ・ 高
石種の名称
G663/新G663
石種の特徴
G663は、中国・福建省で採掘される御影石で、中国産の「桜御影」のひとつとして知られる濃いピンク色の石材です。ピンクと白が混ざり合い、黒い粒子が点在する独特の石目が特徴です。石目は比較的小さく、吸水率はやや高めですが、水はけが良いため、環境石材として屋外に使用されることも多くあります。採掘される時期や場所によって、石目や色味に違いが見られることもあります。
見掛け比重 2.593 (t/m3)
吸水率 0.195 (%)
低  ・・・ ● ・ 高
石種の名称
G664
石種の特徴
G664は、中国・福建省で採掘される御影石で、ピンク系の色調に大きな石目を持つ石材です。G663と比べて目合いがやや粗く、建材をはじめ幅広い用途で使用されてきました。近年では墓石として使われることも増えており、洋型やデザイン墓に適した石材です。
見掛け比重 2.610 (t/m3)
吸水率 0.510 (%)
低  ・・・・ ● 高
石種の名称
G668
石種の特徴
G668は、中国・福建省で採掘される御影石で、グレー系の中目が特徴の石材です。白と黒のバランスがとれた落ち着いた色合いで、研磨による艶のりも良く、重厚感のある仕上がりが魅力です。石塔や外柵として使用されることが多く、特に石材の使用量が多い大型構造において、その持ち味が発揮されます。
見掛け比重 2.912 (t/m3)
吸水率 0.045 (%)
低  ・ ● ・・・ 高
石種の名称
G688
石種の特徴
G688は、中国・福建省で採掘される御影石で、白と黒のバランスが良い中目の白御影石です。品質が安定しており、落ち着いた雰囲気を持つことから人気があり、中国を代表する墓石材のひとつとして知られています。
見掛け比重 2.676 (t/m3)
吸水率 0.169 (%)
低  ・・・ ● ・ 高

contact

ご相談、お問い合わせはこちら